ピックアップ記事
ピックアップ記事

 

ファミコン・スーパーファミコン・プレイステーション・任天堂64・セガサターン。僕が持っていたのはネオジオCDです。

 

1 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2021/10/16(土) 15:25:41.250 ID:N/CAgJlu0

まだ現役時のファミコン→スーファミでも驚いたのにサターン・プレステの次世代機ブームが来て、ドリームキャストで度肝を抜かれた

 

2 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2021/10/16(土) 15:26:37.052 ID:3inVBTAxa

3DOリアル「」

 

3 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2021/10/16(土) 15:26:59.775 ID:N/CAgJlu0

>>2
あれはソフトが…

 

4 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2021/10/16(土) 15:27:05.761 ID:uv3nRMlQ0

そして現在
ゴミ

 

5 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2021/10/16(土) 15:27:08.453 ID:2mTyJrpo0

ドリキャスの場違い感

 

6 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2021/10/16(土) 15:27:09.214 ID:E8LPARBBr

グラだけで言ってもぱっと見でビビるくらいの進化があったよな

 

7 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2021/10/16(土) 15:28:08.342 ID:5y3VWrGr0

あの頃はアイディアがいろいろ出てた

 

8 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2021/10/16(土) 15:29:29.745 ID:xfT5Gw5w0

中小とかベンチャーの資金でゲーム作れたから

 

9 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2021/10/16(土) 15:30:15.400 ID:qbeVU/CJM

f-zero で風を感じた

 

10 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2021/10/16(土) 15:32:05.743 ID:F2aHjcUB0

90年代はグラフィックも遊びも一番脂が乗っていた時期
00年代は一部企業の劣化が本格的に始まったけどそれでもまだ行けてた10年代~今はマジでこの業界どうしてこうなった
ソシャゲに対抗するどころか悪いところばかり取り入れやがって…

 

11 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2021/10/16(土) 15:33:10.672 ID:q8DivGlud

なんでみんなエフゼロは褒めるのにマッハライダーは褒めないんだ
紫に*れたのを根に持ってるのか?

 

12 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2021/10/16(土) 15:35:31.990 ID:Vw5du8ox0

んで>>1はVRゲー買ってるのか?

 

14 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2021/10/16(土) 15:36:07.959 ID:N/CAgJlu0

>>12
体験だけしに行った
釣りのは中々良かった

 

13 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2021/10/16(土) 15:35:33.859 ID:N/CAgJlu0

スクウェアとエニックスみたいにライバル社が合併したのがまずかった。
競い合ってた方が良い作品になる。

 

15 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2021/10/16(土) 15:36:22.952 ID:qbeVU/CJM

ファミコンでエンジンがついて
後にスーパーファミコンで加速したという感じだねPlayStation で性能は飛躍的に上がってぐんぐん加速という感じか

そして Wii や DS で可能性の幅が広がったという感じか

 

16 屑野郎 ◆5vKUZU3O.Y :2021/10/16(土) 15:44:55.342 ID:hLrh/WyB0

プレステはさー グラが綺麗になってくだけなんだよね
もうグラは頭打ちだと思う
1はポリポリ 2は おぉ1よりすげえリアル 3あたりで実写か! 4実写だね 5実写だようん て
任天堂は遊びを追及する 常に新しい変化ある遊び方を与えてくれる
Wiiのバイオガンコンと*ごかったわ DSも衝撃的だった
ま、まあバーチャルボーイとかの失敗もあるけど やっぱ任天堂はすごいさすがにもうゲームかったるい年齢なのでswitchは買ってねーけどな
オキュラスクエスト2は買った

 

17 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2021/10/16(土) 15:48:44.292 ID:4KvnHVAY0

80年代が凄い気がする
アーケード込みならマジで日進月歩、今のハードの世代交代レベルの進化が
3ヵ月ごとにおきてたような

 

18 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2021/10/16(土) 15:51:01.113 ID:cAoFv6and

基本的に、頑張ってようやくひとつ出せたキャラが、次の世代は複数出せるようになった、の繰り返しだからな。
前の世代で頑張りきったワンショットと、次の世代の群体の中の一人を切り取った絵だと違いはほとんど感じられない。

 

19 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2021/10/16(土) 15:51:04.801 ID:qbeVU/CJM

70年代80年代は良かったのは機械の性能に限界があったために
完全オリジナル性あとアイデア重視というのが多くてそこが良かったと思う

 

20 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2021/10/16(土) 15:51:41.397 ID:3inVBTAxa

3DO「これからのゲームはCDROM機でより低価格で大容量、画像もサウンドも綺麗に!」
東芝「おう、コレは家電の範疇やないけ。花札屋に独占されとったゲーム業界も我々家電屋のモノにしたるわ!」
NEC「いえいえ、本来のコンピューター業界のモノに戻るのですよ」
セガ「よっしゃ!ウチもCDROM機でファミコンに負けたメガドライブの仇とったる!」
任天堂「ヤバい!本当にCDROM機作れない。誰か助けて!」
ソニー「そういう事なら技術のソニー!とりあえずファミコンのディスクシステムみたいに、スーファミの周辺機器として共同開発しようよ!」
任天堂「ありがとう!名前はプレイステーションなんてどうかな?」その後

東芝「3DO全然売れんやんけ!しょせんゲーム業界なんて子供のモンや、我々大人は撤退や」
任天堂「ファーッ!ロードの遅いCDROM機なんて相手にならんかったわ。やっぱ心配して損したわ」
ソニー「え?ウチとの共同開発は?」
任天堂「要らんわボケ!勝手にせぇ」
ソニー「こ・のう・ら・み・は・ら・さ・ず・に・お・く・べ・き・か」
NEC「完成したぞ。コレぞコンピューター屋の実力、その名もCDロムロムだ!」
セガ「ウチも出来たぜロードが比較的早いCDROM機、その名もセガサターン!」
任天堂「生意気な。だが所詮ゲームはソフトの数が重要。エロゲームに頼らないと売れないなら、最後はエロゲ専門機になるだけやろ」
ソニー「お待たせー。例のCDROM機完成したよ」
任天堂「え?」
ソニー「その名もプレイステーションだ!」
任天堂「え?」
ソニー「とりあえずファイナルファンタジーはウチの専属ゲームになったわ」
任天堂「え?」

 

22 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2021/10/16(土) 15:54:01.002 ID:4KvnHVAY0

>>20
ソニーが開発してたのはSFCでCD-iを再生するだけの周辺機器だぞ
SFC用CD-ROM開発してたのはフィリップス社な

 

29 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2021/10/16(土) 16:10:23.255 ID:2PKpkoXJ0

>>22
ソニーが作る契約だったのを任天堂が有耶無耶にするためにフィリップス社が当て馬に使われたんだぞ

 

21 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2021/10/16(土) 15:53:24.882 ID:QD1XVcyN0

たまにはピピンアットマークのことも
思い出してあげて

 

23 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2021/10/16(土) 15:54:05.013 ID:qbeVU/CJM

そんなこと言ったらバーチャルボーイもだろw

 

24 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2021/10/16(土) 15:57:55.450 ID:fIWw6OSra

バーチャルボーイはネタにされるけど
実際やってみると没入感が凄いよ

 

51 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2021/10/16(土) 16:38:49.056 ID:IS46dxSSa

>>24
そうでもなかったわ
単調なのしか無かったしやると妙に疲れた

 

25 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2021/10/16(土) 16:06:06.065 ID:Vw5du8ox0

バーチャルボーイの三層になってるシューティングみたいのやった事あるけど
子供ながらに「これはねーな」と思ったぞ…

 

26 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2021/10/16(土) 16:07:18.733 ID:fIWw6OSra

>>25
レッドアラートっていう3Dシューティングは凄いよ

 

28 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2021/10/16(土) 16:09:08.283 ID:xkgK5pWCa

>>26
ググったらバーチャルボーイの奇跡みたいな評価されてて草

 

27 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2021/10/16(土) 16:08:26.463 ID:3inVBTAxa

スクエア「ウチも海外スタッフは100万人超えて世界的企業や。いつまでも花札屋のケツ拭いてるワケじゃあらへんで」
ソニー「じゃあ世界的企業のウチと一緒にやろうよ」
スクエア「あ!技術のソニーさん、さすがCDROM機持つ企業は懐も容量がデカい。花札屋はカセットに執着してろ」
任天堂「こ・の・う・ら・み・は・ら・さ・ず・に・お・く・べ・き・か」その後

任天堂「ふう、CDROMやDVDゲーム機の台頭で散々ヒドイ目に合ったが、何とか携帯式ゲーム機の開発で巻き返したぞ」
エニックス「特にドラクエシリーズは過去作の焼き直しだけで売れるから、開発期間の長さで苦しんできたウチは大助かりです」
スクエア「アカン!FF映画で失敗して海外スタッフ1万人全員解雇してもまだ赤字や。ウチもゲーム開発期間長いからスグに新作で稼ぐ事できんし…」

 

30 屑野郎 ◆5vKUZU3O.Y :2021/10/16(土) 16:11:28.985 ID:hLrh/WyB0

これ、この手のスレでまいっかい言うけどさ
昔は魅力あるソフト会社がわんさかあってしのぎ削り合ってたよね
トンキン アイレム ハドソン メサイヤ ニチブツ・・・ 他にもわんさかんで 俺の面白いはコレだ!どうだ、やってみろ!! な時代だったんよ
もちろんある程度の市場調査はしたうえで進み方試行錯誤してソフト1本を作るのだろうけど

でも今って ユーザー様のお好きなのはこゆのですよねぇ? な作り方
爆発がない 刺激がない 映像美に頼りすぎ 中身がねえんだよ

昔はドットだったし音声もそんな出なかったからRPGなんかだと台詞枠の左に出るキャラの喜怒哀楽の表情
!! !? ・・・。 などの文でキャラクターの感情を表現していた
だからやってるプレイヤー側も脳内保管して楽しさが増えた というか さらに補えた

もちろんグラが凄くて輝くゲームもあるよ レースとか飛行機とか
でもねぇ~・・・ って感じ ポケモンなんかはいい進化してるんじゃないの?やったことないからわからんけど

 

31 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2021/10/16(土) 16:12:19.797 ID:3vYoJWy20

PS3までは感動してた

 

32 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2021/10/16(土) 16:18:13.069 ID:3inVBTAxa

スクエア「あのぉ…」
任天堂「おやスクエアはん、どないしたりました?」
スクエア「ウチもゲームボーイでFFシリーズ出したいんですけど…」
任天堂「ま、ぶぶ漬け食うて帰りなはれ」(←本当に言ったらしい)
スクエア「こ・の・う・ら・み・は・ら・さ・ず・に・お・く・べ・き・か」その後

任天堂「エニックスはん、ドラクエ新作まだどすか?はよしておくれやす」
エニックス「…しました」
任天堂「え?何言いとります?」
エニックス「…結婚しました」
任天堂「はあ?ドチラはんと?」
エニックス「ライバル会社のスクエアさんと結婚しました」
任天堂「」
スクエア「どーもー、改めてましてスクエア・エニックスと申しますぅー!」
任天堂「」
スクエア「ドラクエの新作は置いておいて、とりあえずFF過去作の携帯型ゲーム移植どないですか?確実に売れまっせ?『嫌』とは言わせまへんでぇ」

 

36 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2021/10/16(土) 16:21:51.446 ID:2PKpkoXJ0

>>32
一応合併前にGBAで2本出してるから和解は済んでたんじゃねーかな

 

33 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2021/10/16(土) 16:18:20.415 ID:qbeVU/CJM

お前らワンダースワンの悪口はやめろ

 

34 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2021/10/16(土) 16:19:33.891 ID:GRaZoKom0

>>33
スパロボはやった

 

35 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2021/10/16(土) 16:20:29.556 ID:usfGch3C0

ゲームに限らんよな
パソコンの進歩だってすごかったし
2010年以降はつまらんよな、ほとんど水平飛行じゃん

 

37 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2021/10/16(土) 16:23:04.080 ID:4KvnHVAY0

Beepなどアーケードゲームを紹介する雑誌はほんとすごかったわ
目を見張る進化を毎月味わえたんだもんな(地元ゲーセンがそれを入荷するかは別)

 

38 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2021/10/16(土) 16:24:54.521 ID:qbeVU/CJM

ゲームにワクワクしたなんて95年ぐらいの時のプレステサターンの時の性能の飛躍と
自分はネオジオ信者だったので
95年ぐらいの頃ネオジオを買って ROM 買いまくったドキドキ感。
その2点が最高峰かな。

 

39 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2021/10/16(土) 16:25:02.083 ID:1guxbeE2M

最近じゃインディーゲーとして誰でも出せるからむしろゲーム作りと販売の敷居は下がったな

 

40 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2021/10/16(土) 16:25:19.064 ID:T9utoMF20

ワンダースワンカラーでFF3リメイク予定→FF3やりたいしFF1とセットの奴を買う
ワンダースワンクリスタルでFF3開発中→仕方ないからクリスタルも買う
FF3開発中断(事実上の中止)→は?

 

73 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2021/10/16(土) 17:14:47.043 ID:q8DivGlud

>>40
今でも許してないし今後も許す予定は無い
DSのは手紙出すの以外は満足だったグンペイと縦持ちのシューティング楽しかった

 

41 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2021/10/16(土) 16:26:01.505 ID:4KvnHVAY0

ただアーケードも格ゲブームに突入してからは
ビジュアルの進化は停滞しだしてた気がする
演出面などは引き続き向上していったけど
ハードパワーに起因する一目でわかる違いってのは無くなった

 

42 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2021/10/16(土) 16:27:38.496 ID:qbeVU/CJM

格ゲーは2 D と3 D が別れてから
何か人気が分担されてか細くなったという感じもするね。

 

53 屑野郎 ◆5vKUZU3O.Y :2021/10/16(土) 16:41:58.795 ID:hLrh/WyB0

>>42
3D格ゲーとか技多すぎて ムリー>< ってなったよバーチャとか鉄拳とかさ
やっぱ2Dドットの格ゲー最高だぜ

 

55 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2021/10/16(土) 16:42:57.382 ID:Mak4Akza0

>>53
3 D は3 D の職人みたいのが現れたよね

 

43 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2021/10/16(土) 16:29:40.249 ID:4KvnHVAY0

3Dも進化がすげええええとなったのは
テクスチャをはったリッジレーサーとVF2あたりで
その後は順当に進化はしていったけど・・・と
というかこの頃は家庭用が追いついたから、アーケードが一足飛びで飛躍的進化を遂げるってのは無くなってた気がする

 

44 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2021/10/16(土) 16:33:07.046 ID:qbeVU/CJM

>>43
だいたいその第2段階の進化あたりまでは人間ってのは感動するんだけど
その後の進化というのは逆にリアルなものと比較してしまうためにしょぼく感じてしまうという現象が起きる

 

45 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2021/10/16(土) 16:33:28.428 ID:CiCemqcYK

そりゃ延び白だらけのコンテンツだったし
それにガキの頃の方が余計な情報入れずに目の前の変化を素直に感じれるからな
FC→SFCにはそこまで感動しなかったけどPSには色々と驚かされた
今見るとショボくてシュールに見えるムービー見て当時はガチで実写じゃん!って興奮してたな

 

48 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2021/10/16(土) 16:36:54.044 ID:4KvnHVAY0

>>45
FCからSFCに突然ジャンプアップしたら半端なかったんだろうけど
実際はSFC前に、PCEとMD挟んでるわけだからな

 

46 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2021/10/16(土) 16:35:01.508 ID:HmceQrRIa

毎度新作出るたびに
もうこれ実写じゃんて言われてた
グランツーリスモさん

 

47 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2021/10/16(土) 16:35:29.558 ID:I8lM/ZFfd

白ってなんだと思ってしまった

 

49 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2021/10/16(土) 16:37:28.861 ID:VdDfEn8K0

90~00年代に掛けてのネトゲの躍進は凄かったと思う
あれ以上の進化は後にも先にも無い

 

50 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2021/10/16(土) 16:37:48.443 ID:1guxbeE2M

PCEとMD持ってた奴ほぼいないけどな

 

52 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2021/10/16(土) 16:41:42.433 ID:4KvnHVAY0

>>50
いやいや
同級生の中では誰かしらもってたわ
その位当時のTVゲームってのは子供の娯楽の中心であり絶対王者だった
今みたいに色々な娯楽がある時代じゃなかったから
TVゲームに自分の所有リソース(小遣い)オールインしてるやつウジャウジャいた

 

56 屑野郎 ◆5vKUZU3O.Y :2021/10/16(土) 16:44:24.325 ID:hLrh/WyB0

>>52
中古屋行って財布と相談するのよかったなぁ~・・・
ヒューカードとかCDーROMとかなぁ~ほんと良い時代だった PCエンジンとCDーROMROM最高だぜ
PCエンジンmini2出さねーんかしら?

 

60 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2021/10/16(土) 16:48:33.259 ID:CiCemqcYK

>>52
色々な娯楽が無かったってのには反論したくなってしまう
あの時代はプラモ全盛期であり
ガチャガチャ全盛期であり
おまけシール全盛期であり
ゾイドやミニ四駆の第一次ブームでもあったじゃないか
玩具関連に関しては間違いなく今以上に大規模な流行が長く続いてた時代だぜ

 

61 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2021/10/16(土) 16:50:14.530 ID:4KvnHVAY0

>>60
プラモブームは去ってたよ
具体的にはMS-V、ダンバインやマクロスあたりまでが限界だった
その後Zの頃になると完全に下火になってたね
んでファミコンの熱狂が収まった頃に来たのがミニ四駆

 

67 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2021/10/16(土) 17:00:25.601 ID:CiCemqcYK

>>61
もしかして当時既に大人だったり?
BB戦士とか元祖があれだけ売れてたのにそれを知らないのは当時の子供だと考えられないし

 

65 屑野郎 ◆5vKUZU3O.Y :2021/10/16(土) 16:54:56.961 ID:hLrh/WyB0

>>60
まだTVもしっかりと娯楽たりえたしなw
面白い番組多かったし 面白いと思える年齢でもあった
学校行くと 昨日のアレ見た? 見た見たw で会話が弾むwwwまあやはりネットだろうね ネットは単体でも楽しめる
昔は娯楽が少なかった ではなく 昔はネットがなかった だからゲームに没頭できた
当時、ネットがあってようつべあってアニメなんぼでも見れたらゲームにそこまで没頭しなかったんじゃないかなー

 

54 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2021/10/16(土) 16:42:15.146 ID:Mak4Akza0

例えばバーチャファイター1、2まではよかったけど
3、4と微妙な空気にならなかったっけ?
あれだわな。

 

63 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2021/10/16(土) 16:53:31.636 ID:F2aHjcUB0

>>54
バーチャはアーケードというシンプルながらも奥が深いゲームが求められる世界で
早々に2という作品で完成してしまったんだ
3で非対称ステージ出したあたりで失速して5でシンプルにしようとした時は後の祭り

 

57 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2021/10/16(土) 16:46:44.828 ID:cAoFv6and

3Dのゲームは背中や後頭部ばっかで陰隠滅滅してんだよな。
やはり顔も体もこっちに向けててくれないと。

 

58 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2021/10/16(土) 16:47:32.307 ID:5y3VWrGr0

最近は3D視点の似たようなゲームばっかりに

 

59 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2021/10/16(土) 16:48:20.444 ID:4KvnHVAY0

自分も3Dゲームは似たり寄ったりって印象を強くうけるが
これはまあ年齢のせいだと思ってる

 

62 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2021/10/16(土) 16:53:11.771 ID:ecJ0X0df0

今のキッズは最新ゲーム機の進化にワクワクする事とかないんだろうなぁ
あ、今はソシャゲに夢中か

 

64 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2021/10/16(土) 16:54:17.409 ID:4KvnHVAY0

ガンプラこそ取り扱えなかった物の
何だかんだいってあの頃のホビー系娯楽はコロコロの影響がおおきかった
(ネットがないので雑誌がブームを牽引するのが楽だったんだろう)
だからモデルガンなんて耳を疑うような物まで子供の間でブームになってたりする
モデルガン、ラジコン、ガンプラ、LSIゲーム(ゲームウォッチ)などが入れ代わり立ち代わり
ブームになってる頃にそれらを全部吹き飛ばして王者になったのがTVゲームって感じだ

 

66 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2021/10/16(土) 16:57:19.000 ID:3inVBTAxa

10円ゲーム屋「ゲームぅ~!ゲームぅは要らへんか~!」
駄菓子屋「10円ゲーム屋さん、10円ゲーム下さいな」
10円ゲーム屋「まいど!でも今までの10円ゲームもエエけど、この新しいテニスのテレビゲームいかがっでっか?」
駄菓子屋「え!それって今話題のテニスのテレビゲーム?1個と言わず2個でも3個でもあるだけちょうだい!」
10円ゲーム屋「まいど!…あー、このテニスのテレビゲーム売れ過ぎや。忙し過ぎてワシん所だけでは売り切れんで」
ブラウン管屋「ならウチと合併せえへんか?しかも社長はアンタでエエで」
10円ゲーム屋「ホンマでっか?生産のオタクと販売のウチが合併すれば鬼に金棒やで!」
合併後
社長「なんや!ワシ実権の無い名前だけの社長やないけ!」
ブラウン管屋「今さら遅いわ、大人しゅうしとればタダで給料貰えるんやから、黙って座っとけ」
社長「ふざけるなー!社長なんて辞めたる!こんな会社辞めたるわ!」
副社長「ワシも辞める!」

 

68 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2021/10/16(土) 17:01:29.664 ID:4KvnHVAY0

SD系をガンプラブームにのっけるかあ?

 

70 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2021/10/16(土) 17:06:47.393 ID:CiCemqcYK

>>68
ガンプラブームなんて一言も言ってないけど
プラモブームに当時の子供達の間で大流行してた元祖とBB戦士入れるのそんなにおかしいか?

 

69 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2021/10/16(土) 17:03:51.900 ID:4KvnHVAY0

実際プラモ狂四郎の人気絶頂期って多分ダンバインくらいまでじゃないかな?
ZやZZになるとかなり記憶があやしくなってくる

 

71 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2021/10/16(土) 17:08:44.189 ID:4KvnHVAY0

とにかく子供は移り気激しくき色々な娯楽が流行り廃りで消えていった中で
TVゲームだけが居座り続けたんだよな
ソフトとハード、そのハードすら入れ替わるんだから当然と言えば当然だが
ゲーム屋のおっちゃんが従来の娯楽ブームとちがう?一緒?と頭悩ましてたのはよく覚えてるわ

 

72 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2021/10/16(土) 17:08:56.226 ID:3inVBTAxa

その後

ブラウン管屋改めアイレム
「ゲーセンブームキタコレ。ウチのR-TYPE大人気やないけ。笑いが止まらんわ、この業界のトップ狙ったろ」
10円ゲーム屋「いつまでもゲーセンの時代は続かんぞ」
アイレム「おやおや、前社長やないかい?アンタこないな所で何しとりまんねん?」
10円ゲーム屋「何って、ゲーセン用のゲーム売ってるに決まってんだろ」
アイレム「ほー、魔界村でっか?けったいなゲーム作っとりますな。ウチのR-TYPEとは月とスッポンや」
10円ゲーム屋改めカプコン
「今にゲームはゲーセンから家庭でファミコンやる時代になる。オマエのR-TYPEはグラが綺麗過ぎてファミコン移植できんだろ。ウチの魔界村は絶対に移植してみせる」
アイレム「ファミコン?フハハ、モノ知らん情弱ちゅーのは悲しいモンやな。これからはより容量のデカいセガのメガドライブの時代や。コレならウチのR-TYPEも移植できる。みんなウチのR-TYPEやりたくてメガドライブ買うレベルや。*難しい魔界村があるファミコンなんて終わりやで」
カプコン「ふぁ、ファイナルファイトって名作も今度出すし…」

 

74 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2021/10/16(土) 17:20:36.596 ID:3inVBTAxa

ゲーセン「ハドーケン!昇龍拳!」
スーファミ「ハドーケン!昇龍拳!」
アイレム「クソォ、ウチがカプコンに負けたんやないで!メガドライブがスーファミに、セガが任天堂に負けたんや!ゲームなんてガキのオモチャ作ってられっか!ウチはクレジットカード会社に転身や!」
カプコン「まだだ!アイレムは消えても俺のゲーム業界に対する復讐は終わらない。ナムコのスタッフ引き抜け!もっとゾンビが活躍するゲームを作れ!」
副社長「どーも社長おひさしブリーフ」
カプコン「オマエは副社長!今までドコで何やってたんだ?」
副社長改めSNK「ウチもゲーム開発したんですわ。餓狼伝説!」
カプコン「ウチのストツーのパクりやないかい!」
SNK「いやウチはハードも開発してまんねん。100メガショック!NeoGeo!言いまんねん」
コーエー「三国志のアクションゲーム作ったよ!戦国武将のアクションゲームも作ったよ」
カプコン「お?アレ面白そうやな、パクったろ」

 

75 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2021/10/16(土) 17:22:50.437 ID:ZlC01tFu0

VIPPERは3行以上は読まんぞ

 

76 屑野郎 ◆5vKUZU3O.Y :2021/10/16(土) 17:24:15.153 ID:hLrh/WyB0

いや、時代に会社に歴史ありだな 読んでて面白いよwww

 

ピックアップ記事

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事